• アンチエイジング
  • HOME
    • アンチエイジング外来
    • 検査メニュー
    • 治療メニュー
    • 最新記事
  • 天然ホルモン補充療法
    • 天然ホルモン補充療法【後半】
  • 抗酸化・キレーション
  • 腸内環境
  • がん予防
  • お問い合せ
    • 岸本佳子プロフィール

天然ホルモン補充療法

Natural Hormone Replacement Therapy

私

達にとってホルモンバランスと健康は切っても切れない関係にあります。アンチエイジングの世界では、特に4つのアプローチ(ホルモンバランス、抗酸化、腸内環境、がん予防)が特に大切なのですが、その中でも真っ先に上げられるのが、ここでお伝えする「ホルモン」にまつわるアンチエイジングアプローチです。

 ホルモンとは

ホルモンとは、体内において特定の器官で合成・分泌され、別の決まった組織や細胞でその効果を発揮する物質であり、情報を伝える重要な役割を担っています。

ホルモンを分泌する器官を内分泌器官と呼び、脳内の下垂体から成長ホルモンや、甲状腺から甲状腺ホルモン、卵巣や精巣から性ホルモン、副腎からコルチゾールやDHEAなどの特定のホルモンが分泌されます。

ホルモンは特定の標的器官に到達するとその表面にあるホルモン受容体(ホルモン・レセプター)に結合し、その指令を細胞内に伝えていきます。

たとえば、エストロゲンの受容体は子宮・卵巣以外にも脳や血管、乳腺、前立腺、骨組織など体内のあらゆる場所に存在し、作用しています。

 ホルモンの分泌と年齢

ホルモンの分泌は、20代~40代をピークに上がり続け、その後年齢と共に低下していきます。老化や加齢に伴う多くの病気は、ホルモンが低下することによっておこると言っても過言ではありません。特に、卵巣機能が衰える45~55歳くらいから卵巣から分泌される女性ホルモンが減少し、いわゆる更年期の時期に入っていきます。ホルモンが減少すると、脳血流減少、代謝の変化、骨量の減少、動脈硬化など、様々な変化が生じます。例外として、副腎から分泌されるコルチゾールという名のストレスホルモンだけは、年齢と共には下がらないといわれています。

 ホルモンの相互関係

体内にたくさんの種類があるホルモンですが、それぞれ単独の作用については知られていますが、相互作用についてはあまり知られていません。

特に重要なストレスホルモンであるコルチゾールは、他のホルモンよりも指令が強く働きますので、別名ホルモンの将軍と呼ばれています。コルチゾールに拮抗するような作用のホルモンが分泌されても、コルチゾールが大量に出ている間はその指令は効力を発揮できません。ですから、ストレスの強い方は、まずストレス軽減を行ってから全体のホルモンの調整を行っていく必要があります。
甲状腺ホルモンは、コルチゾールの影響を強く受けると言われています。また、女性ホルモンであるプロゲステロンと甲状腺ホルモンもリンクしています。
女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンの2種類があり、お互いにバランスを取りながら作用しています。プロゲステロンに対して、エストロゲンが優勢(いわゆるEstrogen dominanceの状態)になると、子宮筋腫や乳腺症などになりやすいと言われています。月経前に精神的に不安定になる月経前緊張症候群もホルモンバランスの崩れが原因です。

ホルモン分泌と年齢

 ホルモン分泌不足による症状とは

エストロゲン減少
皮膚の菲薄化、皮膚のしわ・しみ、オイリースキン、にきび、ストレス耐性の低下、インシュリン抵抗性の増加、コレステロールの増加、膣の乾燥、記憶力低下、骨粗しょう症、尿路感染など
プロゲステロン減少
不安症や抑うつ、イライラ、気分が変わりやすいと言った症状の他、不眠、痛みや感染、骨粗しょう症、HDLの減少、月経過多など
テストステロン減少
筋肉減少、体重増加、倦怠感、エネルギー不足感、自信低下、HDL低下、抑うつ、夢を見なくなる、肌の乾燥と菲薄化、髪の乾燥と菲薄化、眼瞼や頬の下垂、不安など

 ホルモン補充療法とは

加齢と共にホルモンは何もしなければそのまま減少し続け、加齢に伴う様々な疾患へのリスクを増やし続けることとなってしまいます。

代謝は落ち、脳血流は減少し。肌は垂れ下がり、骨は脆くなり、血管は固くなるといった加齢性変化は、ホルモンが減ることにより起こると言われています。

な

らば、減少したホルモンを補ってあげればこうした変化を防げるのではないかということで始まったのが、ホルモン補充療法で、今日ではアンチエイジングにおいては、要になる治療に位置づけられています。

≫ 引き続き下記より天然ホルモン補充療法【後半】にお進みください。

天然ホルモン補充療法【後半】の目次

  • ホルモンには天然(生体同一性)と合成がある
  • 補充できる天然ホルモンはどのような種類があるか
  • なぜ天然ホルモン補充を行うとよいのか
  • いつからホルモン補充を始めるのがよいのか
  • 天然ホルモン補充を行うための検査は
  • 天然ホルモンが届くまで
  • ホルモン補充をするにあたり、気を付けるべきこと

天然ホルモン補充療法【後半】

最新の記事

がんの微小環境
がん予防とがん細胞について
12月 06, 2013
食物アレルギー
遅発性食物アレルギーとアンチエイジングの関係
10月 07, 2013
エストロゲン
天然のエストロゲンについて
9月 10, 2013

カテゴリー

  • がん予防
  • 天然ホルモン
  • 遅発性食物アレルギー
更年期 改善
腸内環境
疲労回復
ガン予防


よく読まれている記事

エストロゲン
天然のエストロゲンについて
No Responses.
食物アレルギー
遅発性食物アレルギーとアンチエイジングの関係
No Responses.
がんの微小環境
がん予防とがん細胞について
No Responses.

アンチエイジング menu

  • アンチエイジング外来
  • 検査メニュー
  • 治療メニュー
  • 高濃度ビタミンC点滴
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合せ

関連医院紹介

  • 健康増進クリニック
  • 対馬ルリ子ライフクリニック銀座
  • 女性ライフクリニック新宿

Copyright © 2013 岸本 佳子